食費計算のマイルール

このブログでの1回分の食費算出方法

(閲覧数の多い記事なので、要点をまとめました)
*毎回の献立にかかった費用1人分の概算は、税込み価格です。
*米代・調味料代も入っています。
*作り置き・残り物の材料費も入っています。(具体的な計算方法は後述)
*2021年からポイントで購入した材料の価格も入っています。
*旅行でのお土産品は交際娯楽費なので食費に含みません。
*当然ながら、いただき物の値段も含みません。


↓↓↓以下、いままで表示していた内容です↓↓↓


このブログでは毎回の献立にかかった費用1人分の概算を記載している。

なんでそんなことを始めたかというと、まとめ買い派の家庭ではあるあるだと思うけれど、ずっと以前に購入していたものでその月の食費がういたり、反対に底値で売っていれば大量買いして予算を圧迫したりして、単純にその月に払った食費でその月の献立ができているわけではないのが、なんとなく居心地が悪くて。(たとえば、3月に2万円くらいまとめ買いしたために4月1万円しか使わなかったとして、だからといって4月の毎日の食事が、1食84円しか使っていない低予算料理、というわけではない、みたいな。残り物を使っているから食費0円、というのも計算上の問題でしかないけれど何か変だよね、みたいな。)
実際に、1食の献立を作るにはいくらかかっているの?と計算してみたのがきっかけだった。

いまや惰性で計算している面は否定できないけれど、一応節約料理カテゴリに参加しているので、「このぐらいの費用で、このぐらいの内容が作れるよ」「この内容を作るには、このくらいかかっているよ」という参考になればと続けている。

***

具体的な計算方法は、ずっと以前に日記中でふれたことがあるけれど、時間もたったし、もう一度。

1) 最初に税抜価格で材料費を合計。
2) 1.08をかけて税込価格に。
3) 調味料代として一律10円。(胡麻とかオイスターソースとか色々使ったなという時は15円、塩胡椒しか使わなかったような時は5円とか気分で変化)
4) 2で割って1人分にする。

例えばこの献立。
IMG_0170 (480x299)

まずは2人分の材料を税抜価格で計算。
・ごはん40円(5kg1,350円のあきたこまち)
・油揚げ8.8円(5枚88円の油揚げを2分の1枚)
・ブナシメジ5円(1株50円)
・エノキ5円(2袋100円)
・ネギ6.5円(3本98円の5分の1本)
・もずく酢59.3円(3パック89円の2パック使用)
・キュウリ10.8円(3本98円の3分の1本) 
・ほうれん草49.5円(1把99円の半分)
・特売鯵2匹78円

大根とラディッシュのツナマヨ和えは、
・大根19.6円(1本98円の5分の1)
・ツナ79.6円(3缶239円の1缶使用)
・ラディッシュはいただきもので0円
・マヨ・酢・塩胡椒10円
以上で109.6円→これを4分の1使用で27.4円

以上の合計が290.3円(税抜)

つづいてこれに1.08をかけて、税込価格にして、313.5円。

更に調味料代として10円をプラスして323.5円
(この献立の場合は塩・醤油・味噌・出汁・削り節分ということになる。)

これを2人分で割って161.76円。
小数点以下は四捨五入で、162円。

そして、「1人分162円ほど」と記載。

***

IMG_0187 (400x254)

調味料代が適当なので、あくまで概算。
そして厳密には旦那さんの方におかずは多くよそっているので、私が食べている分としては記載しているのより価格は低めになる。
(旦那さんだけ1品増えているような時も、全部まとめて計算して2で割っている。)

食材自体が安くない?と感じた方はこちらの記事をどうぞ↓
我が家の買い物の仕方



にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村
 
節約料理 ブログランキングへ 
 
 
 

2017年1年間の食費&マイルール確認

2017年1年間の、中年夫婦2人暮らしの食費集計結果は次のようになりました。

自炊費:228,991円

酒代:94,008円

おやつ代:5,996円

外食代:7,761円
------------------------------------------------------------------------------
合計:336,756円

自炊費の1ヶ月平均は1万9,083円。
1年365日1日2食として計算した1人分は1食あたり159円ほど。
(本当は外食の日は自炊していないわけなので、もう少し高めになります。)
2017年も生鮮食品はほとんど国産品で、野菜も1日350g以上とるようにしてこの額は、よく頑張ったと思う。

酒・おやつ・外食代も含めた食費全体の1ヶ月平均は2万8,063円となりました。


見づらくて恐縮ですが表にするとこんな感じです↓(PCだとクリックで拡大します)
2017食費1

例年に比べると酒代が随分減っているのは、ウェルシアでTポイントでいいちこや金麦を購入するようになったためもあるのかなと思って、ポイントも含めた集計をしてみました。
2017食費2

楽天ポイントやTポイントなどポイントでの購入物合計は1年間で3万1,258円分。
毎月の食費月間集計日記を読んでくださっている方ならおわかりのように、ポイント購入物はほとんど酒とスナック類なので、これをそのまま年間酒代に追加すると、12万5,266円。
2016年の1年間の酒代は16万5,842円だったので、実質的にも減っている!
これは私が骨折したひと月くらい禁酒した影響もあるけれど、1人で4万円分も飲まないので、2人で飲む量が全体的に減っているということと考えていいだろう。これはいいこと。

酒代・おやつ代を別にしているのは、これらはいざという時(本当にお金に困ったとき)に真っ先に減らしていくべき項目なので、どのくらいつかっているか把握するため。
また、ブログ的にお酒を飲まない家庭で、目安にするのにわかりやすいかなと思って。

ポイントを食費からはずしているのは、そもそもポイントが「ある商品を買った時の値引き」であること。また、私が知りたいのは「ちまちま努力してポイントをためて、それを使うことによってどのくらいの食費におさえることができたのか」ということだから。ポイントを含めた食費だと、そういう努力をしなかった食費になってしまう。
…だったんですが、だんだんごちゃごちゃしてきたので、ポイントの扱いについては考え中です。
ちなみに2017年のポイント購入金額は上述の通り3万1,258円分だったので、これだけお得に過ごせたわけですね。

年頭でもあり、現時点での我が家の食費家計簿マイルールというか、見方みたいなのをまとめておきます。
*価格は税込です。
*友人や仕事関係の会食・旅行中の食事やお土産代、また誕生日・結婚記念日・クリスマス・正月のようなイベント時の食材費は、予算気にせず心置きなく使いたいから、交際娯楽費として食費には含みません。(こういう所にお金をかけるために普段節約しているというのもある。)
食費に含める外食というのは「夫婦で出掛けた時(帰宅して食べてもよかったのに)外食した」「仕事帰りに(家に自炊材料があるのに)外食した」みたいな、必須ではない外食のことです。
*楽天ポイントやTポイントなどのポイント購入物は含みません(理由は上記文中にあり)

毎日の食事の最後に書いている1食分の食費は税込価格で、計算の仕方はこちらにだらだら書いています。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村
 
節約料理 ブログランキングへ 
 

ギャラリー
  • 今日の御飯 3月18日
  • 今日の御飯 3月18日
  • 今日の御飯 3月17日
  • 今日の御飯 3月17日
  • 今日の御飯 3月17日
  • 今日の御飯 3月16日
  • 今日の御飯 3月16日
  • 今日の御飯 3月16日
  • 今日の御飯 3月16日
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ